入園案内

Entry guide

推薦文

推薦文

我が子を梨花幼稚園に入園させた本当の理由!!

子どもがはじめて出会う教育の場は大切どんどん新しいことにチャレンジさせてくれる幼稚園はないかと探していた

「どんな子どもの現在の素質も将来も人生最初の6年間で決まります」と、ある育児書に書いてありました。それほど子どもがはじめて出会う教育の場は大切で、子どもにはまだ早いという考えにとらわれることなくどんどん新しいことにチャレンジさせてくれる幼稚園はないかと探していたところ、梨花幼稚園に出会いました。
実際、お作法、マーチング、ちびっこ発表会、体育活動と様々な活動があり、それに向けての練習、本番を通して子どもの成長を実感することができます。
また、クラブ活動もとても充実しています。「やればできる!子どもは天才!」という園長先生の言葉の通り、先生方が常に生き生きと全力で子どもと接し、子ども達の可能性を無限に広げて下さいます。
はじめて出会う教育の場が梨花幼稚園で本当に良かったと思っています。

駿河区馬渕 M.N

まだ小さいうちからどうなんだろうと疑問に思っていた
お作法や英語、体育活動などの様々なカリキュラム

入園前、梨花幼稚園は教育熱心といううわさを聞き、正直なところあまり良いイメージを持っていませんでした。私の中で子どもはのびのびと育てた方がいいという考え方があったからです。
そんな私が、なぜ梨花幼稚園を選んだのか、決め手は先生方でした。何事にも全力で、生き生きとした先生方を見て、こんな幼稚園はなかなかないと感じたのです。まだ小さいうちからどうなんだろうと疑問に思っていたお作法や英語、体育活動などの様々なカリキュラムも先生方が子ども達をほめて、認めて、気持ちを盛り上げながら指導して下さるおかげで、やればできるという自信につながっていると思います。
毎日楽しそうに幼稚園での出来事を教えてくれる息子を見ていて、この刺激的な園生活が、息子の心の根っこを強く大きなものに育ててくれるのではないかと期待しています。

駿河区中田 Y.O

こんなにも早くに周りに追いつくのかと
涙がでるほど嬉しく安心しました。

息子は2才児クラスのもも組から入園しました。
入園前は、集団での活動に全く興味を示さず、教室の後ろのおもちゃでずっと遊び続けたりするようなマイペースな子でした。これではいけないと、入園前の期間に様々な練習をしてきましたが、入園前説明会で親から離れ、走り回り先生のお膝を渡り歩き大満足で遊びまわるのは息子一人だけ。こんなに頑張ってきて息子も少しは他の子に追いつけたつもりでいたのに、まだ足りない。親の努力だけではどうにも出来ないのかと落胆しましたし、この先園でやっていけるのかとても心配でした。
しかし、入園後は2才児もも組の先生方のフォローのお陰で、1学期の後半には他の子と同じようにお遊戯でき、お散歩も手を離し飛び出すことも無くなり、こんなにも早く周りに追いつくのかと涙が出るほど嬉しく安心しました。努力して下さった先生方には本当に感謝です。
園生活について個別の細やかな報告や、家での生活に取り入れられるようなアドバイスを頂いたりもして、不安なく預けられたのもありがたかったです。
そんな息子ももう年中に。毎日楽しそうに笑顔で登園し、何事にも頑張って取り組むようになりました。梨花幼稚園の先生は、子ども一人一人の成長を把握し的確に成長を促すように動いて下さる。私は、それが他の園には無い素晴らしい部分だと思っております。これからも息子の成長が楽しみです。

駿河区池田   A.S

上の子が学校生活に馴染めたのも、
梨花での勉強タイムやお作法で習慣づいた結果

 梨花幼稚園は上の子が通っていて、先生達や園の教育方針がとっても自分達の理想に合っていて、下の子も上の子の梨花での幼稚園生活を見ていて「早く入園したい‼先生達に会って遊びたい‼」とすごく楽しみにしていました。
4月からいよいよ下の子の入園生活がスタートしましたが、毎日泣いて嫌がることなく「今日は○○先生(担任の先生)と何して遊ぼうかなー♪」とルンルンで登園していきます。
帰ってくると必ず先生が作ってくれた折り紙の作品で上の子と一緒にボロボロになるまで遊んで楽しんでいます。子どもが楽しく過ごせるのは先生達の努力と気遣いの賜だと思います‼上の子が学校生活に馴染めたのも、梨花での勉強タイムやお作法で習慣づいた結果だと思います。梨花幼稚園じゃなきゃここまで成長できなかったと思います‼『やっぱり梨花がいっちばーん‼』

駿河区丸子 N.S

特に上の二人は早生まれなこともあり、
こんな小さくてもできるのかなと親が心配することも多々

今年で小学校3年生の長男、2年生の次男はベビーMAIスクールから、末っ子はミッキーひろばからお世話になり、今年で幼稚園も8年目になりました。
家では恥ずかしがって、今何を練習しているとかは全く教えてくれない、見せてくれない三兄弟ですが、お誕生日会、お作法参観、運動会、ちびっこ発表会など、一つ一つの行事では楽しそうに、さらに卒なくこなす我が子を見て「もう、こんなことができるの!?」と感心してしまうことがたくさんありました。特に上の二人は早生まれなこともあり、こんな小さくてもできるのかなと親が心配することも多々。でも園長先生がよく口にされる「やればできる!子どもは天才!」というのはこういうことなのかな…と。先生方の日々のご指導と毎日のたくさんの活動の中でいろいろ吸収して、臆することなく行動して、できたらたくさんほめる!できなくてもほめほめ作戦で「がんばる気持ち」を作ってくれる先生がたくさんいます。
いろいろな場面で「やればできる!」を合言葉に一つ一つの行事に向かってがんばっている子どもたちのキラキラした姿を見てこの幼稚園にして良かったなと思います。あと2年、次はどんな成長が見られるかなと楽しみです。
幼稚園での話をするたびに兄達も「ぼくのときはこうだったよ!」と楽しそうに話してくれ、本当に素敵な園に通えたんだな、毎日充実していたんだね、とほほえましく思うと同時に、私もこんな素敵な園に通いたかったなと思っています。

駿河区下川原  M.W

早生まれの娘は、園生活に戸惑いを感じていた時期がありました

 娘の入園のきっかけになったのは、コッコサークルに参加した事でした。中でも100人マーチングはとても素晴らしく、感動的なものでした。そして何といっても園長先生をはじめ、どの先生方も明るく元気でキラキラした笑顔で迎えてくれた事が印象的でした。
入園し、早生まれの娘は、園生活に戸惑いを感じていた時期がありました。そんな時、担任の先生が娘に寄り添いあたたかくサポートしてくださったおかげで乗り越えることができたと心から感謝しています。
今では年中さんになった娘。鍵盤ハーモニカやなわとびに次々とチャレンジしていく姿に日々成長を感じています。
今後もますます心豊かにたくましくなっていく娘を見るのが楽しみです。

駿河区みずほ Y.K

入園して初めての参観では、他のお友達の後ろに隠れて、何もできませんでした

現在、長女が年長、次女が2才児もも組でお世話になっています。
梨花幼稚園で驚いたことは、子どもが積極的になれる取り組みを作っていることです。長女は、2才児もも組に入園して初めての参観では、他のお友達の後ろに隠れて、何もできませんでした。でもその後、色々な参観やお誕生日会、ちびっこ発表会を通して、たくさんの人の前でとても大きな声で堂々と発表できるようになり、今では発表することが大好きになりました。
また、「やればできる!子どもは天才!」と先生方が伝えてくれ、長女は、かるた・縄跳びも初めはほとんどできませんでしたが、「やればできると思うの!」と何度も練習し、見違えるほどできるようになりました。
色々なことに挑戦し、やり遂げることを体験しています。
そんな長女が成長していく梨花幼稚園で次女も学んでほしいと感じ、次女は1才児のベビーMAIスクールから入園することを決め、現在2年目です。この幼稚園で過ごす6歳までの時間は、娘達にとって素晴らしいものになると感じています。

駿河区聖一色  T.M

梨花幼稚園に4年保育があると知ったのは、未就園児教室に通っている時でした
4年通うことが、娘にとって良いことなのかどうか迷いました

 未就園児教室のコッコサークル、ミッキーひろばから参加していました。人見知りの激しかった娘も、いつも笑顔で迎えてくれる先生達にも慣れ、楽しい時間を過ごすことができました。
梨花幼稚園に4年保育があると知ったのは、未就園児教室に通っている時でした。4年通うことが、娘にとって良いことなのかどうか迷いました。
しかし、先生達や在園児の様子を拝見し、娘の物事へ取り組むことへの達成感や自信を最大限引き出してくれるのではと思い、2才児もも組から4年間通わせようと決めました。
しかし、娘は相変わらずの人見知り、母親から離れることができない日々でした。クラスに馴染めるかも心配で、本当に良かったのだろうかと悩みました。
でも、娘はそんな悩みを吹き飛ばすように、梨花園祭り、運動会、体活発表会、ちびっこ発表会と行事を重ねる度に、とても感動したのを、今でも覚えています。2才児もも組の先生達には、いつも丁寧に対応して頂きました。ありがとうございました。そして、今年度から年少になった娘は、毎日楽しく幼稚園に通っています。帰りはいつも笑顔でニコニコしています。毎日がとても充実していて、とてもいい影響をうけているようです。
園長先生の「やればできる!」の信念のもと、これからもいろいろなことに挑戦していってほしいと思います。
時には優しく、時には厳しくもありますが、いつも愛情いっぱいの先生達。
これからもどうぞよろしくお願い致します。娘のこれからが、ますます楽しみです。

駿河区大谷  Y.H

元々フルタイムで働いていた為、幼稚園は難しいかと考えていましたが、12時間保育でクラブ活動も充実していた

 元々フルタイムで働いていた為、幼稚園は難しいかと考えていましたが、梨花幼稚園は12時間保育でクラブ活動も充実していたりマーチングもできるし色々と経験させてあげられるかな…と思い入園を決めました。
入園してはじめに驚いたのはお作法参観です。ピンとした姿勢で登場し、大きな声で自己紹介し、その後ずっと正座で背筋がまっすぐに伸びたまま、本当にすごい‼とびっくりしました。そして、ちびっこ発表会。オープニングの年長マーチングは本当に感動しました。先生方の手作りの衣装も素敵で子どもたちをより輝かせて見せてくれます。
様々なイベントに力を入れ、先生方の子どもたちへのフォロー、親へのフォローもすごいですが、何より素晴らしいと思ったのは、「やればできる!」の合言葉です。気が付けば子どものヤル気を引き出すだけではなく、親として子どものヤル気を応援し、信じてあげられるようになりました。
子どもも、「逆上がりができない…」けど「やればできる‼」と公園で何回も練習したり、縄跳びも「やればできる‼」と何事にも諦めず努力する気持ち、挑戦する気持ちを本当に心に根付かせてくれました。子どもだけではなく親の意識も変えてくれました。ちょっと怒りたくなったり、子どもにきつく言ってしまいそうなとき、「心の基地はお母さん」を思い出し、ぎゅーっとハグしたり褒めたりを意識するようになりました。子どもとしっかり向き合えるこの時期に梨花幼稚園で過ごせたことは子どもの大きな成長へと繋がりました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

駿河区みずほ  N.W

対応の感じの良さや初めて訪問した際の明るい雰囲気に子どもも「この幼稚園がいい‼」

急な転勤で情報がない中、幼稚園見学時の対応の感じの良さや初めて訪問した際の明るい雰囲気に子どもも「この幼稚園がいい‼」とすぐに梨花幼稚園に通うことを決めました。
ちびっこ発表会やお誕生日会の舞台のセットや衣装なども非常に工夫されており、先生方の熱意を感じます。
子ども自身は、大勢の人の前でダンスをしたり台詞を言うことに緊張すると言っていますが、日々の練習の積み重ねの上での発表なので、やりきった達成感が本人の自信になっているようです。

駿河区下川原  S.M

「どんな環境のところなら、娘は楽しく過ごせるだろう?」「どんな先生なら、子どもを安心して預けられるだろう?」と悩み、色々な園を見学

4月から年中さんになった娘は、2才児もも組さんからお世話になっており梨花幼稚園での園生活も3年目となりました。
娘が2歳になったら、仕事復帰をしたいと考えた私は、「どんな環境のところなら、娘は楽しく過ごせるだろう?」「どんな先生なら、子どもを安心して預けられるだろう?」と悩み、色々な園を見学しておりました。
そんな時に友達に誘われて、梨花幼稚園のコッコサークルに参加しました。園へ来てまず驚いたのは、幼稚園とは思えないほどの立派な施設や園庭でした。
隅々まで掃除の行き届いた園内、身なりの整った先生方にもとても良い印象を受けました。園児たちの礼儀正しいお辞儀やあいさつにも驚かされました。
そして何よりも、園に行った時の、娘のキラキラとした表情で楽しそうに踊る姿を見た時、「ここがいい!!やっぱり梨花幼稚園に入園させたい!!」と強く思いました。
入園してからは、16時30分までの無料預かりや提携システムのMAIスクールのおかげで、急な残業などでも安心して仕事をすることができました。
夏休みなどの長期休みの時も、希望すれば園で預かっていただけるので、とても助かりました。先生方も大勢いらっしゃり、子どももとても懐いているので、そんな先生方にいつでも子どもを預かっていただける事は、娘にとっても私にとってもとても安心できる事でした。
年中さんとなり、鍵盤ハーモニカやなわとびなど、どんどん新しい事へチャレンジしている娘の成長を日々実感している毎日です。
これからも年長さんでの100人マーチングなど、楽しみな事がたくさんです。
そんな梨花幼稚園と共に、たくましく成長していく娘を、これからも家族みんなで温かく見守っていきたいと思います。

駿河区鎌田  S.I

「やればできる!」をモットーに色々なことに挑戦していく園児達の誇らしげなニコニコ笑顔はとても輝いていました

我が家では三姉妹が梨花幼稚園でお世話になっています。私達母娘が梨花幼稚園と出会ったのは、長女が2才のころの未就園児向けのコッコサークルでした。
コッコサークルでは、在園児のお作法や英語の歌、ピアニカの演奏などを観ては可愛いなあ…と微笑ましく思っていましたが、100人マーチングでの年長さんの揃った演奏、ピシッと伸びた背筋、元気で大きな掛け声に圧倒されました。(年長さんでこんなことができるようになるの!?)と驚きました。
「やればできる!」をモットーに色々なことに挑戦していく園児たちの誇らしげなニコニコ笑顔はとても輝いていました。
長女は早生まれということもあってか小柄で、入園当初は園で成長してほしいと思う反面、ついていけるのだろうか…という不安もありましたが、先生方の声掛けや関わり方のおかげであっという間に幼稚園大好きっ子になりました。お友達からもいい影響をたくさん受け、先生やお友達にお手紙を書いたり、自分から逆上がりの練習を始めたり、マーチングの練習をしたい!と小太鼓を欲しがったり…(さすがに丁寧にお断りしました…笑)と自立していきました。
「○○が出来るんだよ~‼」などとその日にあった出来事を毎日たくさんおしゃべりしてくれて、日々の園生活を楽しんでいるのが伝わってきて私も嬉しくなりました。そんな姉を見ていたからか、次女も三女も梨花幼稚園に興味津々でしたし、私自身も他園は考えていませんでした。今、次女は年長さんで本格的に始まったマーチングに手こずりつつも「こうやるんだよ~‼」と楽しそうに家でも練習をしています。三女は、大好きな先生の名前を家でも呼び、給食とお散歩を楽しみに毎日登園し、その日に習ったお歌や手遊びをエンドレスでしています…(笑)
こうして園生活を楽しめているのも、厳しくも温かく優しい先生方に囲まれているからだと思います。梨花幼稚園を選んで本当に良かったと思います。毎日ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

駿河区広野  T.F

園長先生の6歳までの幼児教育が
とても大切であるとの園の教育方針の話

幼稚園は近所でと主人と決めておりましたが、近くの園を見に行った時、不安に感じる点があり、いくつかの幼稚園の未就園児の集まりに参加するようになりました。その中でも梨花幼稚園の先生方は、どの先生も笑顔で元気でいつも気持ちよく対応して下さり、他園とは歓迎の仕方が全く違いました。また、園長先生の6歳までの幼児教育がとても大切であるとの園の教育方針の話にも感銘を受けました。
入園候補を梨花幼稚園と家から比較的近い園の2つに絞り込み、両方のプレに通う中、子ども自身が“梨花幼稚園が良い‼”と言うようになり、入園を決めました。
入園後は、先生方の丁寧なサポートのお陰で、(何か困ったことや心配事も相談するとすぐに対応して下さり、本当に安心)子どもは楽しく園に通うことができ、イベント等では、たくさんの“やればできる”を形にして下さり、たくさんの感動を頂きました。また“やればできる”が子どもの合言葉となり、園以外でも自然と周りの子にも「やればできるよ」と励まして支えてあげられる子になりました。
どんな時でも全力で子ども達に接して下さる先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。親子で梨花幼稚園が大好きです!

 駿河区寿町  A.F

まるで魔法にかかったかのように落ち着きました

現在、小学4年の長女に続き、次女が年長でお世話になっています。
長女は、早生まれでのんびりした性格の為、色々と心配でしたが、梨花幼稚園の先生方の手厚い保育の元、「やればできる」の合言葉で親も驚くほどの成長を遂げ、卒園した今でも「幼稚園大好き」「幼稚園に戻りたいな」という程、幼稚園が大好きです。卒園後に近所の方に「挨拶が丁寧で気持ちがいいね」とほめて頂いたことがあり、お作法で教わったことも未だに身についています。
次女は、入園前までは落ち着きがなく、ミッキーひろばでも自由奔放でみんなと一緒にしっかりとやっていけるのかという心配があったものの、梨花幼稚園なら絶対に大丈夫‼と入園させました。入園後は、毎日楽しい園生活を送り、まるで魔法にかかったかのように落ち着きました。ちびっこ発表会やお作法参観、体操クラブの発表会でみんなと一緒に堂々と楽しそうに発表しているのを見て、梨花幼稚園に入園させて本当に良かったと心から思います。園生活も残り1年。親子で思い切り楽しみたいと思います。

駿河区向敷地  K.K

「厳しいらしいよ」と周りのママたちから聞いて、
自由気ままな性格の娘が通えるのか心配

たくさんの幼稚園の園庭開放、未就園児の集いに行きましたが、どの幼稚園よりも先生方の熱量がすごかったのが梨花幼稚園です。
「厳しいらしいよ」と周りのママたちから聞いて、自由気ままな性格の娘が通えるのか心配しながらの入園でした。コロナの影響もあり、慣らし保育もなく、入園式もなく。かわいそうな学年だと感じていました。
コロナも一度落ち着き久しぶりの登園。思っていた通り行きたくないと号泣。泣き叫ぶ娘を抱えて登園すると、笑顔で迎えてくれる先生方。たくさんいる園児の一人なのに名前も覚えていてくれて感動です。
確かに、お作法もあり、厳しいところもありますが、お辞儀の仕方や、新年のあいさつ等、人としてきちんとできてほしいところを指導してもらえます。厳しい反面、楽しむ時も先生方は全力。メリハリがあって、子ども達の成長にも驚かされる日々です。

 駿河区下川原  Y.S

はじめての子どもの幼稚園選び、
どこが良いだろう?と夫と共に色々な幼稚園を見てまわりました

 はじめての子どもの幼稚園選び。どこが良いだろう?と夫と共に色々な幼稚園を見てまわりました。その中でも、先生方・子ども達がみんなはつらつとして楽しそうであること、様々なイベントがあり、子どもがたくさんの経験を得ることができそうだということが決め手となり、娘の梨花幼稚園への入園を決めました。まだ時々、幼稚園にお母さんいなくてさみしい…とこぼすこともありますが、今日は幼稚園で何したの?と聞くと、身振り手振りを交えつつ楽しそうにお話してくれますし、明日も幼稚園行ける?とワクワク顔でカバンの準備をしたしします。
まだ、入園してから2ヶ月弱ではありますが、言葉遣いに大きな変化があり、成長を感じています。これから娘が園生活を通してどのように成長していくか、とても楽しみです!

駿河区大谷  K.T

長女は3歳まで私から1メートルも離れられない内気で、人前では口パクになってしまう子でした

入園のきっかけは、梨花幼稚園に通わせていた知り合いの方から「子どもはとても楽しそうに通っていた」「マーチング、お作法など色々なことに取り組み、子どもの成長と自信に繋がっている」「先生達が熱心で安心して任せられる」という話からでした。
今年卒園した長女は3歳まで私から1メートルも離れられない内気で、人前では口パクになってしまう子でした。その子が年少に入り、毎日楽しい!先生大好き!お友達もたくさんできた!と目をキラキラさせていました。運動会の開会の挨拶に選ばれ、大きな声で何百人もの人前でやり切った姿に感動したのを覚えています。
長女の時は3年保育でしたが、長女の成長ぶりを目の当たりにし、次男、次女は4年保育の2才児もも組さんから入園。また4年、梨花園生活を見守ることができ嬉しく思っています。そして、先生方が一人一人の性格・成長に合わせて接してくれていることにとても安心・信頼をおくことができています。梨花幼稚園に出会うことができて本当に良かったなと思っています。

 駿河区登呂  M.K

集団の中にいられず、イベントに連れて行っても必ず外に飛び出してしまうような子だったため、心配しかありませんでした

就園前の息子は、集団の中にいられず、未就園児の様々なイベントに連れて行っても必ず外に飛び出してしまうような子だったため、入園の際は心配しかありませんでした。2才児もも組の途中からお世話になり、最初の数週間は予想通りの泣きながらの登園。しかし、慣れてからは「幼稚園に行きたくない」と言ったことは一度もありません。むしろ、幼稚園が楽しくて仕方がないと。
何より驚きなのが、集団での行動ができなかった息子が、お作法参観や誕生日会、ちびっこ発表会などの場で、緊張しながらも、頑張ってやり遂げる姿です。年長になった今でも、上手くできないことがあると、泣き出してしまうことがあります。しかし、先生方がいつも言って下さる「やればできる」の言葉は、魔法の言葉のように息子に力を与えてくれ、何事にも頑張って取り組めるようになったと感じています。
いつも、愛をもって熱心に向き合ってくれる先生方や、たくさんの良い刺激をくれるお友達。年々たくましく成長する姿に、幼稚園には感謝の気持ちでいっぱいです。

駿河区泉町  Y.Y

入園前は新しいことに挑戦するのが苦手でしたが、
今では「私もやってみたい!」「やってみないとわからないよ!」
「もっとがんばるぞ!」と日常の中で前向きな言葉が増え
とても向上心のある子になりました

 現在小学生の長女が2才の時、コッコサークルで観た100人マーチングに感動したことをきっかけに、先生方の明るく温かい雰囲気や様々な行事やクラブ活動がある等、知れば知るほど魅力のある園に惹かれて入園を決めました。
実際、長女が年長の時の100人マーチングでは、大ホールで大勢の観客を前に全員が心一つに4曲もやり遂げた姿には鳥肌が立つ程感動し涙があふれました。合言葉でもある「やればできる!」をこんな素晴らしい形にしてくれる先生がいる園はここだけだと思います。
そんな長女を見てきた次女もついに年長。入園前は新しいことに挑戦するのが苦手でしたが、今では「私もやってみたい!」「やってみないとわからないよ!」「もっとがんばるぞ!」と日常の中で前向きな言葉が増え、とても向上心のある子になりました。これから娘たちが生きていく上で大切な宝物を梨花幼稚園でたくさんもらっています。

駿河区みずほ C.N

12時間保育、長期休暇の際も預かりがあるというのが魅力で、
フルタイムで仕事をしながらでも、親が無理なく通えそうだ

市外在住で静岡に通勤のため、通勤途中で送り迎えができる場所かつ12時間保育、長期休暇の際も預かりがあるというのが魅力で、フルタイムで仕事もしながらでも、親が無理なく通えそうだという理由で入園を決めました。恥ずかしながら、教育内容の充実や子どもに合っているかを考えての入園ではありませんでしたが、入園してみると、年間行事、日々の教育活動、クラブ活動どれも充実しており、刺激的な毎日‼また、何事にもパワフルで熱心、優しく時に厳しく、愛情を持って真剣に子どもと向き合ってくださる先生方の指導‼今では親子共々梨花幼稚園の魅力に心奪われています。
梨花幼稚園に通う中でひとつ心配だったことは、市外からの通園のため、小学校入学時に知っているお友達がいないことです。地元の幼稚園に通わせた方が良かったのかもしれないと思ったことも何度もありましたが、梨花幼稚園を知れば知るほど、やっぱり梨花幼稚園がいい‼と強く思い、卒園までお世話になりました。心配していましたが、小学校では新しいお友達もたくさんでき、梨花幼稚園で頑張ったことを糧に毎日頑張っています。梨花幼稚園で過ごした3年間で心身ともにたくましく、自信あふれる成長した子どもの姿に、梨花幼稚園に入園して本当に良かったなと感謝の気持ちでいっぱいです。

焼津市大住  Y.H

入園の時は、近くの園の方が良いのでは…と、とても迷った

小学生になる姉2人に続いて、妹・弟がお世話になっています。
我が家は幼稚園まで少し距離があるので、長女が入園の時は近くの園のほうが良いのでは…と、とても迷ったことを思い出します。でも、やっぱり梨花幼稚園でしか経験できない「やればできる!」を合言葉に行うマーチングやリトミック、お作法に体育活動など、日々の充実したカリキュラムを通して、あれができたよ!次はこれがやりたい!と楽しんでる姿に、入園して良かったと心から思いました。
また、文化部から運動部まで色々なクラブがある中で、全国的にも珍しい幼稚園にあるレスリングクラブに興味を持ち参加していました。お友達と日々切磋琢磨し、試合ではたくさんの人が見守る中、自分一人でマットへ向かい1対1で相手と対戦できた自信は、何物にも代えがたい宝物になっていると思います。
今年少の下の子ども達も、姉達の楽しそうな姿や、2年間参加したミッキーひろばを通して梨花幼稚園が大好きになったようで、朝の支度も率先してやってくれ、ワクワク顔でバス通園をしてくれています。
卒園までの3年で2人がどんな成長を見せてくれるかとても楽しみです。

駿河区宮竹  M.M

2人目は、家が大好きで
幼稚園に行きたくない…やめたい…と言われ困ってしまう

 私が梨花幼稚園に決めた理由は、ただ近いからいいかな?という簡単なことでした。県外出身で知り合いもいなく、幼稚園の評判などもよくわからなかったので、未就園児対象のミッキーひろばにも参加し、そこで子どもものびのび楽しそうにしていたので、近いし幼稚園の先生方も明るく優しそうな感じだったのもあり、入園することに決めました。
私には、子供が2人いるのですが、上の子は幼稚園が大好きで、早く幼稚園に行きたがり、毎日新しいこと、マーチングの練習が楽しいなどたくさん教えてくれて、卒園してもまた幼稚園に通いたいというほど幼稚園が大好きでした。2人目は、家が大好きで幼稚園に行きたくない…やめたい…と言われ困ってしまうこともありましたが、幼稚園に行き帰ってくる時はいつも笑顔で、工作したものを得意げな顔で見せてくれます。恥ずかしがりやで踊るのや一人で何か言うときなど上手くできなかったりするのですが、先生方に励ましてもらい本番ちゃんとやっている姿を見ると、いつも嬉しく思っていました。
子ども達に対する接し方も一人一人ちゃんと見てくれてわかっているので、梨花幼稚園にいれて良かったと思います。

駿河区下川原 T.K

2才児クラスがあることが魅力的

2才児クラスがあることが魅力的で、入園を決めました。
入園前から感じていたのは、先生達がとても生き生きとしていて元気なことです。明るく楽しい雰囲気が大好きな娘にはとても合っていると思いました!
今は車での送迎をしていますが、「(年少さんから)お姉さんになったら幼稚園のバスに乗るんだ」と、今から楽しみにしています。梨花幼稚園でたくさんの経験をして、生き生きと成長していく姿がこれからの楽しみです!

駿河区小鹿  A.Y

「やればできる!子どもは天才!」
運動会、ちびっこ発表会、お作法参観、
その他さまざまな行事がありますが、どれも完成度が高い

「やればできる!子どもは天才!」
運動会、ちびっこ発表会、お作法参観その他さまざまな行事がありますが、どれも完成度が高く、本当に幼児がやっているのか目を疑います。一生懸命頑張る子ども達の姿にはいつも感動させられています。
我が家では、兄弟2人とも梨花幼稚園でお世話になりました。下の子は、3月生まれであったため、入園当初は他の子ども達と同じように生活できるかとても心配でしたが、今では毎日元気に登園しています。
クラブ活動では、レスリングクラブに所属し、大きな子ども達と一緒になって活動しています。子どもの成長を日々実感できるのも園長先生をはじめ、先生方の熱心な教育のおかげではないかと思います。

駿河区寿町  S.K

色々な園の未就園児サークルに行きましたが、どの園の先生達より、梨花の先生達は輝いて見え、
いつも楽しそうにし、活き活きとしていた

小学校3年生の長女、年長の次女がコッコサークルの時から約8年間梨花幼稚園にはお世話になっています。色々な園の未就園児サークルに行きましたが、どの園の先生達より、梨花の先生達は輝いて見え、いつも楽しそうにし、活き活きとしていたのが印象的でした。
マーチング、お作法、クラブ活動と色々な経験ができるのも魅力的で、同じ時間を園で過ごすなら、ここしかない‼と決めていました。思い切り遊ぶ時間と、集中する時間とがあり、メリハリがあることも負担なく子ども達が過ごせている証拠だと思います。毎日楽しそうに通い、日々の成長も感じられ、親も子どもも充実して過ごせるのが梨花幼稚園です。

駿河区広野 C.K

小学校進級時では、ひらがなや数字、鉄棒、なわとびも
しっかりやって頂いたお陰で、心配が少なく、親子で精神的に
安定した小学1年生生活を送れた

長女9歳(小4)、次女4歳(年中)と8年間お世話になっています。
園との出会いは、友達の勧めでミッキーひろばに申し込んだのが最初でした。そこで、先生方の明るさと子どもへの接し方が優しく丁寧で感動したのを今でも覚えています。
その後の2才児もも組説明会での園長先生のお話で「子どもの脳は、3歳からの教育が絶対必要なんです‼」の力強いお言葉が電流のごとく衝撃を受けたのが決め手となり入園を決めました。お言葉通り、遊びや運動、マーチングにお勉強など盛りだくさんな毎日が娘たちは楽しく相性も合っていたようで「幼稚園が大好き!先生大好き!」とよく言っています。
私としてもトイトレやお箸の持ち方、給食を食べる時間などの生活面はもちろんのこと、お友達とのかかわりもよく見ていてくれて安心な毎日です。長女の小学校進級時では、ひらがなや数字、鉄棒、なわとびもしっかりやって頂いたお陰で、心配が少なく、親子で精神的に安定した小学1年生生活を送れたことに本当に感謝しています。

駿河区中原  T.T

1番心を奪われたのがマーチングでした。
とにかく我が子のマーチングは本当に感動ものです

数年前に長女が卒園しました。当時は、近所だし周りにも通っている子がいたり(私も10数年前の卒園児だし(笑))と、何となくコッコサークルに遊びに行っている感じでした。しかしその中で様々な活動の発表を見させてもらったり、明るく楽しく体を張っている先生方と触れ合っていくうちに、「楽しい!絶対に通わせたい‼」と思うようになりました。
3年間の中で、1番心を奪われたのがマーチングでした。とにかく我が子のマーチングは本当に感動ものです。学習・体活・音楽・お泊まり・お作法など、色々な体験ができるところも梨花幼稚園の魅力だと思います。なので、今回次女は迷わず入園を決めました。2才児もも組から入り、今は年少さんなので、これからもっともっと学び、どんな風に成長していってくれるのかがとっても楽しみです。

 駿河区下川原 T.Y

日本文化の強みでもある礼儀正しさを
園で学んで強く優しい子に育ってほしい

梨花幼稚園への入園を決めたのは、先生方のプロ意識の高さです。自分に誇りを持って、手を抜かず仕事をされています。ミッキーひろばでは、制服を着こなし、笑顔でしっかり対応して頂きました。それから、園の中の掃除が行き届いていて、子どもが楽しく安全に過ごせそうだと思いました。舞台上の園児さん達の立ち姿の美しさ、声の大きさからお作法の授業が行き届いていると思いました。
演劇も大人顔負けの内容で、真剣に取り組んでいる様子に感激致しました。
最初は、大声で泣いて行くのを嫌がっていたのに、1ヶ月すると自分でトイレに行けるようになり、「お母さんはここまででいいから。」と笑顔でおはよう玄関へかけ去って行った娘。ここまで変わるのねと内心さみしいやら、泣き笑いです。
担任の先生も丁寧に対応して下さるので、安心して娘を任せられるようになりました。
日本文化の強みでもある礼儀正しさを園で学んで強く優しい子に育ってほしいです。小さなことにも愛をこめて喜びをもって生活していってくれたらうれしいです。
子育てに正解はない、お母さんは心の基地、教育は目に見えないもの等、園長先生のお話の中のワンフレーズはふとした時何度も思い出されて、子育てについて深く考え、実践していくヒントを頂きました。子育てに正解はないから、先生や先輩ママさんのいいところをいっぱい吸収し肩の力を抜いて子育てを楽しみたいです。七転八倒、娘と共に成長していきたいです。皆様ありがとうございます。

駿河区広野 M.N

「幼稚園に行きたくない!お友達は1人しかいない!」と
ずっと言っていて、大丈夫かな…と、とても不安でした

長男(小3)が入園を決めたのは、お友達が梨花幼稚園に決めていたから、そして近いからという理由でした。最初は、泣いてばかりで、なかなか気持ちも言えない息子で「幼稚園に行きたくない!お友達は1人しかいない!」とずっと言っていて、大丈夫かな…と、とても不安でした。でも、先生達のあたたかい言葉がけ、愛情たっぷりに全力で向き合って接して下さり子ども達のことを信じ、あたたかく見守っていただいたおかげで、息子も心を開くようになり、自分の気持ちを伝えられるようになりました。そして最後は、「幼稚園行きたい!クラスみんながお友達だよ!」と言い、幼稚園が大好きになりました。
小学校に入学してからも、「梨花幼稚園の小学校があればいいのにな~」と、ずっと言っていました。梨花幼稚園での経験は、息子にとって財産だと思います。これから進む人生において大きな力になってくれると思います。梨花幼稚園に入園させて本当に良かったです。
今は次男が年少さんでお世話になっています。これからたくさんのことを経験し成長していく姿を見るのが、とても楽しみです。

駿河区下川原 S.M

先生そこまでやってくれるの⁉

 お友達から誘われたコッコサークルからミッキーひろばを知り1年間参加させていただきました。緊張して行った初回、先生方は名前を覚えていてくれ、優しい顔で迎えてくれました。先生そこまでやってくれるの⁉と思ってしまうユニークでパワフルなパフォーマンスや、毎回楽しめる内容で人見知りの娘もミッキーひろばに行くことを楽しみにしていました。
園の明るい雰囲気、活気があり、何より園長先生をはじめ、先生方の丁寧な対応や気遣いがすばらしく感動しました。梨花幼稚園なら充実した楽しい3年間と娘を安心して預けられると確信し、入園させていただきました。
園長先生の“子どもは天才、やればできる”との言葉。4月に入園し涙をため、口をへの字にして登園していた娘も、今では笑顔で楽しみに幼稚園に行っています。私の予想を上回り、日々たくましく成長しています。これからが楽しみです。

駿河区手越原 T.S

その方は梨花幼稚園に入れたいと話してくれました

息子が1歳になったころ、1人のお母さんと出会いました。その方から、幼稚園はどこに?と聞かれましたがまだ先のことだと決めていませんでした。その方は梨花幼稚園に入れたいと話してくれました。興味を持ったので調べてみると、家から近いこともありTELしてみました。TELの応対も良く、その時に勧めてもらったミッキーひろばにすぐに入りました。
ミッキーひろばでは、先生方がいつも明るく元気で、子どもの名前と顔もすぐに覚えてくれました。迷わず、梨花幼稚園への入園を決意しましたが、早生まれの息子を入れても良いものか悩みました。しかし、一年間通い、成長した息子を見て、今では入れて良かったと思っています。今は年少クラス、これから3年間息子がどんな成長を見せてくれるか楽しみです。

駿河区鎌田 K.N

ページトップへ